![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
新潟県岩船郡関川村 高瀬温泉 古川舘では、何かとあわただしい日常から離れ、 心身ともにくつろげる温泉をご用意させていただいている和風旅館です。 ---------- <春> 高瀬温泉の桜並木、鷹の巣のカタクリ群落、大石ダムの山野草 <夏> 高瀬温泉脇の荒川や大石川、村上市の三面川での鮎(アユ)やヤマメ釣り、 朝日連峰や飯豊連峰への登山 <秋> 荒川峡の紅葉、荒川の鮭(サケ)釣り <冬> 関川村わかぶな高原でのスキーやスノーボード <その他> 豪農の館渡辺邸、大したもん蛇祭り ---------- 四季折々、美しい自然に囲まれた高瀬温泉 高瀬温泉古川館は、かけ流し温泉が自慢の温泉宿でございます。 ---------- 当館は、温泉湯治・温泉療養、胎内市や村上市へご出張の方等 長期滞在の方にも格安料金でお泊まり頂けるオススメプランをご用意しております。 新潟県関川村の岩船産コシヒカリと岩船産味噌を使用したおみそ汁のお食事。 お総菜はご自分で用意するというお客様やお一人のお客様も大歓迎。 高瀬温泉の日帰り入浴もどうぞ ---------- ※荒川の鮎(アユ)釣り・渓流釣りファンには、山路さんのサイト 荒川のサケ釣り情報は、「荒川鮭(サケ)有効利用調査委員会」 (新潟県関川村高瀬温泉古川館 女将) |
お 知 ら せ
当館でWi−Fiが利用できます。お仕事に、ブログ更新にサクサク環境をどうぞ。 |
![]() |
![]() |
![]() やはりこんな暑いに日は、清流に浸かって鮎釣りという醍醐味を味わっている太公望の方たちが大勢いらっしゃいました。 |
![]() |
![]() |
![]() 関川村下関の関川小学校グラウンド横では、24時間365日アメダス(AMeDAS)が 自動的に積雪深や温度などを計測しています。計測したデータは電話回線を使用して気象庁のサーバーへ送信しているそうです。 |
![]() |
![]() 8月1日から素泊まりのみ営業を再開させて戴きます。 度々ご迷惑をおかけしますがご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 m(_ _)m 女将 |
![]() 皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、 御理解のほど宜しくお願い申し上げます m(_ _)m 女将 |
![]() しかし咲いている個体は極わずかです。ソメイヨシノと違って、満開は寧ろ、例年より遅れそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() 詳細は、荒川漁業協同組合HPをどうぞ。 |
![]() 今年の白花カタクリは、純白で、葉っぱにも斑が入っていませんでした。 |
![]() 最高気温が連日35℃前後の今夏は、皆さんテレビで東京オリンピック観戦と決め込んでいるのでしょうか? |
![]() かなり陽当たりの良い場所で時々見つけますが、名前は”日陰葛”。 誰かが間違って付けた名前がそのまま広まったのでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 高瀬温泉の近くにもカタクリ等の山野草の群生地がありますが、もうすぐ、可憐な花たちの競演が始まりそうです。 |
![]() 本年も宜しくお願い申し上げます。 今年は小雪のため雪景色と言うほどの風景がまだ見られませんが、掛け流しの温泉をお楽しみ戴きたいと思います。 |
![]() 掛け流しの温泉と紅葉はいかがでしょうか? |
![]() 鮎とオニヤンマには、良好な自然環境で生育するという共通点があります。 |
![]() 600mほど下流の大石発電所では、落差87m程の水路を下って毎秒15tの水力で最大1万kW発電しているそうです。 |
![]() 間もなく見頃を迎えますので、カメラを持ってお出かけ下さい。 インスタ映え間違いなし、です。掛け流しの日帰り温泉もどうぞ。 |
![]() 関川村で、そろそろ冬景色が見頃を迎えようとしています。機会がございましたら、是非一度おいで下さい。掛け流しのお風呂でお待ちしております。 |
![]() 関川村の大石ダム東股遊歩道や光兎山登山道周辺には様々な秋の花や木の実を見かけることが出来ます。 |
![]() 猫好きなみなさん、日帰り入浴(400円)に、是非、一度おいで下さい。 --- 「猫のお宿」古川館 --- |
![]() ユリの仲間のホウチャクソウは、ホウチャクソウと宝鐸草と漢字表記します。 宝鐸は、法隆寺など寺院の屋根にぶら下げる風鈴。その形が似ている事からホウチャクソウと命名されたようです。 |
![]() 当館自身より高度な知識で、泉質など大変詳しく客観的にご紹介戴きまして本当にありがとうございます。お客様のブログは、下記の番号からどうぞ。 1,2,3,4,5 |
![]() 例年より寒さが厳しかった関川村ですが、ようやく晴れの日が続いて暖かくなってきました。カタクリも残雪が消えた林の中でズンズンと伸び始めました。 見頃までは、もう一週間くらいかかりそうです。 |
![]() 山裾など乾燥した荒れ地に自生するススキに対してオギ(荻)は湿地に生育します。 写真でご確認戴けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 春の山野草を探しに関川村にお越し戴ければと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 8月29日(土):花火大会、大盆踊り大会 8月30日(日)大蛇パレード(ギネスブック認定)、福まき。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お帰りの際は、当館で掛け流しの天然温泉をどうぞ。 |
![]() 日頃の心配事を完全に忘れて森林浴ができました。「彼岸花(ヒガンバナ)」が見頃を迎えていましたが、紅葉にはまだ時間がかかりそうです。関川村で紅葉が見頃を迎えるのは、10月下旬頃。今暫く夏のなごりを愉しみましょう。 |
![]() ご宿泊のご予約は当館へどうぞ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 調査期間は、@10月10日〜11月8日、A11月10日〜12月20日。ご宿泊の予約は当館へどうぞ。 |
![]() ハイライトの大蛇パレードは25日。花火大会は24日です。 祭りの疲れを癒すには、当館の掛け流し温泉をどうぞ |
![]() この時期の鮎は、おとり鮎と比べると見劣りがする大きさです。 |
![]() 村上市の三面川では7月1日にアユ釣り解禁されます。 ご宿泊には、掛け流し温泉の古川館をご利用下さい。 |
![]() |
![]() 素晴らしい自然に出会える光兎山への登山やトレッキングには高瀬温泉へどうぞ。古川館がお待ちしております。 |
![]() |
![]() 関川村の冬景色をどうぞ。 |
![]() 新潟県岩船郡関川村ではもうすぐ紅葉シーズンの到来です。掛け流しの温泉と森林浴をかねてお出かけになられてはいかがでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 場所は、高瀬温泉裏の荒川河川敷。午後6時30分から行われました。 |
![]() 過去の大したもん蛇祭りのパレード 2007、2008、2009、2010 |
![]() 時折雷鳴が聞こえる雲行きが怪しい解禁日でしたが、午前8時ころから太公望の皆さんが糸を垂れ始めていました。 |
![]() 素晴らしい自然に出会える光兎山の登山やトレッキングのお客様は登山口まで送迎いたします。 お泊まりは高瀬温泉古川館へどうぞ。 |
![]() |
![]() お出かけの際は、高瀬温泉温泉古川館の掛け流しのおふろへどうぞ。 |
![]() 新潟県北部に観光においでの際は、一足伸ばして関川村へお越し下さい。今年は残雪が多く、見頃は今月中旬以降でしょうか?古川館の掛け流し温泉もお待ちしております。 |
![]() 昨年の関川村の紅葉はこちらからどうぞ。 |
![]() 当館にお泊まりの帝京大学史学科の皆さんが発掘調査しています。ナウマンゾウの牙を期待しているのですが... |
![]() 残暑が厳しい今年も関川村で恒例の「大したもん蛇祭り」が開催されました。 過去の大したもん蛇祭り2007、2008、2009 |
![]() 岩船郡関川村では、高瀬温泉近くの荒川がアユ釣りで賑わっています。夜になればホタルとライトアップされた丸山大橋。関川村の夏の風物詩はかけ流しの高瀬温泉古川館からどうぞ。 |
![]() 野草の宝庫新潟県岩船郡関川村では、カタクリが受粉に成功して子房が成長。 山草・野草観察のベースキャンプは、かけ流しの高瀬温泉古川館をどうぞ。 |
![]() 日帰り入浴は高瀬温泉古川館へ。 |
![]() 昨日4月4日の鷹の巣キャンプ場のカタクリは殆ど蕾状態でしたが、 鷹の巣遊歩道の丸山大橋近くではカタクリが見頃を迎えていました。 |
![]() 昨年は4月5日頃が見頃でした。 掛け流し天然温泉100%の新潟県高瀬温泉をベースキャンプにして、春の山野草と親しんでみてはいかがでしょうか。 |
![]() お泊まりは、掛け流し天然温泉100%の新潟県高瀬温泉 古川館へどうぞ。 |
![]() 高瀬温泉古川館の源泉かけ流し温泉がお待ちしております。 |
![]() 3億年ほど前、暖かい南の海で誕生した珊瑚礁が太平洋プレートに乗ってやってきました。 |
![]() 料金:2,500円(コーヒー・ケーキ・無料温泉入浴券付き)、30様名限定 内容:ピアノ・エレクトーンの女性演奏者によるクラシック、クリスマスソング、TVドラマの曲。 詳細は、古川館までご連絡下さい。 |
![]() 紅葉狩りのお帰りには、高瀬温泉古川館で日帰り入浴をどうぞ。掛け流しの温泉がお待ちしております。 |
![]() 時間:午後7時〜 場所:高瀬温泉古川館2F 料金:4,000円(ワイン,おつまみ付き) ※宿泊をご希望される場合は、朝食付きを+6,000円でご宿泊になれます。 ご予約・お問い合わせは電話(0254-64-1251)かメールでお願い致します。 |
![]() 8月28日(金):ミニ大蛇パレード、灯篭流し等 8月29日(土):大蛇パレード、よさこいソーラン、花火大会、盆踊りなど。 大蛇パレード2007、大蛇パレード2008 |
![]() 高瀬温泉古川館では、とってもお得な「釣りパックS」を始めました。 渓流釣り・アユ釣りファンの方々は、新潟県高瀬温泉古川館へお越し下さい。 インターネットでもお電話でもご予約を承り中。 |
![]() |
![]() 題して、「初夏 高瀬温泉の夕べ」 新潟県岩船郡関川村の荒川のほとりにもしっとりとした音色が響き、初夏らしく爽やかな一夜でした。 |
![]() 高瀬温泉古川館から徒歩1分。日曜日の今日は天気予報も快晴。満開の桜のもとでお花見をどうぞ。かけ流しの温泉もお待ちしております。 |
![]() 今年は3月中旬から低温ながらも晴れた日が多く、鷹の巣キャンプ場のカタクリも長く見られるとタカをくくっていたら、4月6日から気温が15度以上の日が続き、もう見頃が過ぎてしまったかも... |
![]() 最高気温は9度にもなり 一気に雪が溶け出し、本格的な春はもうそこまで来ています。 ”猫ちぐら”も、そろそろ片付けなくては... |
![]() 柿原さんをお迎えしてピアノライブ「初夏、高瀬温泉の夕べ」を開催します。宿泊パックの詳細はこちらからどうぞ。 |
![]() 今年も荒川鮭(サケ)有効利用調査(H20.11.15〜H20.12.25)が始まります。当館では、お得な”釣りパック”もご用意。 ご予約は高瀬温泉の当館へどうぞ。 |
![]() めっきり朝晩が冷え込んできた新潟県岩船郡関川村で美しい紅葉を発見してみませんか。右の写真は大石ダム管理棟脇のナナカマド。高瀬温泉古川館では暖かい掛け流しの温泉とお食事でおもてなししております。 |
![]() |
![]() |
![]() 新潟県岩船地域は空梅雨気味で、女川では例年より水量が少なく水温も高いようです。村上市の三面川は既に解禁。鮎(アユ)釣りには高瀬温泉古川館へお越し下さい。おとり鮎のご相談もどうぞ。 |
![]() 各河川の水温とともに関川村の”近況”をどうぞ。 |
![]() |
![]() 食の安全が脅かされている昨今ではありますが、当館では安全な地元の旬の食材を利用したお料理でのおもてなしを心掛けております。 |
![]() 関川村には、あちこちにカタクリの群落がありますが、どこも足下がやや悪く、鷹の巣キャンプ場では道路改修も行われております。詳細は高瀬温泉古川館へお問い合わせ下さい。 |
![]() お出かけの際には、天気を確認されてから高瀬温泉へお越し下さい。 素晴らしい冬景色を堪能された後には、当館の日帰り温泉入浴をどうぞ。掛け流しの天然温泉がお待ちしております。 |
(H19.12.24)クリスマスイブの準備はお済みでしょうか? 新潟県関川村へドライブにお越しの方は「観光のページ」をどうぞ。「新潟ライブカメラ」、”下越地方”、関川村のカメラをクリックして路面状況のご確認ができます(現在、積雪はありませんがウェット状態です)。お帰りの際には高瀬温泉古川館の日帰り入浴をどうぞ。 |
(H19.12.07)新潟大学ワンダーフォーゲル部のホームページをリンク集に追加。 体力に差があって参考にならないかも知れませんが、大学生の山行記録や「花の写真館」もオススメ。登山の後は、高瀬温泉古川館でかけ流しの温泉をどうぞ。 |
(H19.12.05)師走に入ったら、あっという間に高瀬温泉も雪景色。 今年は大雪でないことを願いつつ、一冬かけて関川村や高瀬温泉の雪景色の写真をアップしてみたいと思っております。 |
(H19.11.22)落ち葉の季節を迎えた新潟県岩船郡高瀬温泉では、アラレやミゾレで道路が白くなる日もございます。所々に美しい紅葉もまだ残っており、落ち葉を踏みしめながらの鷹の巣遊歩道の散策が勧めです。 様々なキノコやネズミやリス達が集め忘れたドングリも見かけることができ、高瀬温泉近くで見つけたクリタケの写真を紅葉の写真集に追加しましたのでご覧下さい。お帰りの際には、古川館で暖かい掛け流しの天然温泉をどうぞ。 |
(H19.11.8)関川村の山間地では紅葉が最盛期を迎えました。紅葉写真集と本物の紅葉見物、ご家族の皆様とどうぞ。 |
(H19.10.15)気がついたら、息が白くなる本格的な秋到来。 新潟県北部の関川村の標高250mほどの大石ダム近くの東俣植物園や東俣彫刻公園ではヤマモミジの葉が色づき始め、可憐なナギナタコウジュやタイリンヤマハッカが咲いています。 紅葉狩りやハイキングにお越しの際は、新潟県高瀬温泉古川館で宿泊・休憩・立寄入浴をどうぞ。 |
(H19.9.23)新潟県岩船郡関川村高瀬温泉でも漸く寝苦しい夜から解放され、朝までぐっすりと眠れる季節になりました。写真は午後3時20分に新潟県関川村高瀬温泉近くの丸山大橋から下流方向を撮影した荒川。15名の釣り師が微動だにせず糸を垂れ、一番手前の方は、20分間で1尾だけ鮎(アユ)を釣り上げていらっしゃいました。 |
(H19.9.03)残暑厳しい今日この頃、皆様いかがおすごしでしょうか。関川村高瀬温泉には秋の気配も忍び寄ってきています。秋と言えば鮭。「荒川鮭(サケ)有効利用調査委員会」では、「荒川サケ有効利用調査」が12月1日より開始されるため参加者を募集中。 |
(H19.8.27)8月26日に新潟県関川村で「大したもん蛇祭り」が行われました。厳しい残暑の中、見物に出かけられた高瀬温泉古川館のお客様も主催者の皆さんもお疲れ様でした。 |
(H19.07.20)新潟県上中越沖地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。 いよいよ本格的な夏。ご無理をなされずお体をご自愛下さい。 幸いにも新潟県下越地方の関川村では震度4。高瀬温泉の当館も被害もなく平常通り営業させていただいております。 昨晩の気温は23度位でとても暖か。ヘイケボタルは数十匹乱舞。 |
(H19.07.05)本日午前5時、新潟県岩船郡関川村荒川のアユ釣りが解禁。女川や大石川では太公望の方達がいらっしゃいましたが、荒川本流ではお見かけできませんでした。前日からの小雨が、午前8時頃からは土砂降り。釣果は如何でしたでしょうか? |
(H19.7.3)新潟県荒川水系で鮎(アユ)釣りの解禁は7月5日午前5時。村上市の三面川では既に解禁。皆様の好釣果をお祈り申し上げます。お泊まりとおとり鮎のご相談は高瀬温泉古川館へどうぞ。 |
(H19.6.1)6月と言えば何となく梅雨を連想致しますが、新潟県の6月は日照時間が全国でもトップクラス。東京地方の140%もあります。 とても過ごしやすい季節の新潟県岩船郡関川村高瀬温泉へどうぞ。 |
(H19.5.21)湖のように光り輝く新潟県関川村高瀬温泉の水田。 高瀬温泉近くの北限の桧林の鷹の巣遊歩道では、若葉が紫外線を遮ってくれるため、森林浴に最適の季節になりました。森林浴は、鷹の巣遊歩道のページをどうぞ。 |
(H19.4.25)新潟県高瀬温泉の桜並木が満開。桜並木と丸山大橋の写真集はこちらから。 |
(H19.4.19)二、三日、好天に恵まれて、新潟県高瀬温泉の旅館街に続く桜並木も漸く七分咲き位まで開花。明日も晴天に恵まれそうですが、週末は雨の予報。高瀬温泉近くの丸山大橋付近のカタクリは、もう盛りを過ぎてしまいました。 |
(H19.4.8)今年も桜の季節を迎えましたが、肌寒い日が続く新潟県関川村荒川の高瀬温泉桜並木の花芽はまだ硬く、4月半ば過ぎまでお花見はお預けとなりそうです。お花見後のご宿泊は、徒歩5分の当館へお越し下さい。日帰り入浴(大人400円子供200円)でもお待ち申し上げております。 |
(H19.4.4)新潟県関川村を流れる荒川のアユ釣りの解禁日は例年7月5日(正式には荒川漁協の総代会で決定されるそうです)。三面川や荒川の鮎釣りは高瀬温泉へ。おとり鮎のご相談もどうぞ。 |
新潟県岩船郡関川村 源泉掛け流しの湯 高瀬温泉 古川館ご予約・お問い合わせは、0254-64-1251このページの先頭へ |