新潟県岩船郡関川村の独立峰光兎山
標高966mとは思えない偉容が自慢です

高瀬温泉古川館 TOPページへ
偉容を誇る光兎山への行程は、
最初の内は森林浴気分に浸れる快適な登山道ですが、
後半はがっかりさせられるほどのアップダウン。
若い方か健脚の方でないと少々ハードな山です。

光兎山のお帰りには、古川館の掛け流しの温泉で
疲れを癒して戴ければ幸いです。

素晴らしい独立峰 光兎山(こうさぎさん)
新潟県関川村光兎山
H27/4/4撮影
新潟県関川村光兎山
H24/2/13撮影
新潟県関川村光兎山
光兎山の雪形。何んとなく白兎(左)と子山羊(右)に見えます。H23/4/6撮影
新潟県関川村光兎山
H23/4/21撮影
新潟県関川村光兎山
H23/5/15撮影
平成28年10月22日
ヒヨドリバナ ノブドウ
ヒヨドリバナ(キク科) ノブドウ(ブドウ科)
ヒヨドリが鳴く頃に咲き出すことが語源と言われ、中国原産と言われるフジバカマによく似ている。
ノブドウはヤマブドウと属が異なるだけあって、その実は不味い。

ヒヨドリバナ
ヒヨドリバナ(鵯花)の拡大写真
平成23年10月8日
コシアブラの実
コシアブラの高木に緑色の実が付いていました。
タラノキも同じですが、日当たりが良くなるまで高く成長しないと
花は咲かないようです。(写真は10mほどの高さにある枝)
紅葉の季節になると、実は黒く熟し葉は黄金色に輝きます。
平成23年5月15日
中束登山口
中束(なかまるけ)登山口(標高約130m)には十数台の車が駐車していました
(H23/5/15 Sun. AM.11:02)
中束登山口
千刈登山口(標高約180m)
中束口と千刈口の分岐点
中束口と千刈口の分岐点(標高約450m)
中束口と千刈口の分岐点から上部登山道
分岐点からはブナ林が続く快適な登山道
虚空蔵峰
虚空蔵峰(奥山)
虚空蔵峰 三等三角点
虚空蔵峰から20m程光兎山寄りの三等三角点(標高629.4m)
虚空蔵峰鞍部の雪田
虚空蔵峰から4分ほど下った鞍部北側の雪田
一月後には、ちょっとした湿原になっているかも知れません。
写真を撮りながらの登山は、中束口からここまで丁度2時間でした。
平成23年5月15日 光兎山トレッキングで見つけた山野草たち
登山道脇では、マムシグサ以外が群生していました。
チゴユリ マムシグサ(蝮草) キジムシロ
チゴユリ(ユリ科) マムシグサ(蝮草,サトイモ科) キジムシロ(雉莚,バラ科)

キスミレ
キスミレ(黄菫)
九州地方では絶滅しかかっているとか。寒地生植物なのでしょうか。
イワウチワ(白花) イワウチワ
イワウチワ(岩団扇)
左は珍しいと言われる白花イワウチワですが、光兎山では登山道脇に普通に生えています。

テリハタチツボスミレ イワフネタチツボスミレ?
葉に強光沢があるテリハタチツボスミレ(照葉立坪菫)とイワフネタチツボスミレ(右,岩船立坪菫?)
平成23年5月15日に撮影した光兎山のコシアブラ(ウコギ科)
コシアブラ

コシアブラ コシアブラ コシアブラ
コシアブラの幼木、同 灰白色の木肌、コシアブラの高木
コシアブラは山菜の王様と呼ばれているようですが、
高兎山の登山道では苗木程度のコシアブラか樹高が10mを超す高木しか見つけることができません。
手頃な大きさのコシアブラは芽を摘まれ絶滅状態のようです。

光兎山の中束(なかまるけ)登山道では、標高400m位まではコシアブラを見つけることができます。
同じウコギ科のタラノキは余り生育しておらず、400mを超えるとブナ林が卓越してきます。
ブナ
見事な枝振りのブナの木
新潟県岩船郡関川村 高瀬温泉古川館「アユ釣り」
先頭へジャンプ

新潟県関川村光兎山" title="光兎山(こうさぎさん)" /><br />
H23/5/15撮影</td></tr>